ホーム
background image

1-9. ポンプの並列運転と直列運転

1)並列運転

2)直列運転

ポンプを図 51 のように配置して 2 台同時に運転する方法を並列運転といいま
す。これに対しポンプ 1 台の運転を単独運転といいますが、単独運転時の
Q ー H 曲線と並列運転時の 2 台のポンプの性能を総合した Q ー H 曲線の関
係は図 52 のようになります。すなわち同一全揚程 H

1

について吐出し量 Q

1

Q

2

を比較すると並列運転時 Q

2

は単独運転時の Q

1

の 2 倍となっているとい

えます。

図 54 の様に配置した場合は同一吐出し量 Q

1

において全揚程 H

1

、H

2

を比較

すると直列運転時の H

2

は単独運転時の H

1

の 2 倍となっています。

実際にはポンプ運転点は抵抗曲線と Q ー H 曲線の交点で決まりますので図
56 のように単独運転した場合に Q

1

の吐出し量であったとしますと、直列運転

の場合 Q

2

の吐出し量となります。

実際にはポンプ運転点は抵抗曲線と Q ー H 曲線の交点で決まりますので図
53 のように単独運転した場合に Q

1

の吐出し量であったとしますと、並列運転

の場合 Q

2

の吐出し量となります。

図から明らかなように Q

2

<Q

2

の関係があり、単独運転時の水量の 2 倍が並

列運転時に出るわけではなく実際は 2 倍よりも少ない吐出し量となっています。

2 台のポンプの性能は同一とします。

図51

図52

図54

図53

図55

図56

参考資料

ポンプ選定のための資料