ホーム
background image

E56




⋥੤ゲ
ࠡࡗㇱ

ᐔⴕゲ
ࠡࡗㇱ

ᛛⴚ⾗ᢱ

ࡕ࡯࠲ㇱ

ߘߩઁ

㌏᧼

ẢṖ

ࠬ࡜ࠬ࠻

⩄㊀

ᘠᕈ

ࡕ࡯ࡔࡦ࠻

GD

2

࿁ォᣇะ

ታᷫㅦᲧ

᭴ㅧ࿑

ゲ⹦⚦

ኸᴺ

ਛⓨゲ

⾗ᢱ

ࡂࠗࡐ࠾࠶ࠢ

ᄌㆫ

ࡕ࡯࠲

ᒻᑼ

ࡕ࡯࠲
․ᕈ⴫

┵ሶ▫

ࡕ࡯࠲

ᝪઃኸᴺ

ࡕ࡯࠲

ࡉ࡟࡯ࠠ

⚿✢

ࠗࡦࡃ࡯࠲

㚟േ

଻⼔ᣇᑼ

಄ළᣇᑼ

ᶏᄖ઀᭽

ኻᔕ

⸘▚ᣇᴺ

Ⴃⵝ

㒐㍕

⚛࿾⺞ᢛ

モータブレーキ

急制動回路の注意点

急制動回路の注意点(開閉器およびバリスタ)

ブレーキを急制動回路でご使用になる場合は、下記の項目に注意してください(実際の結線例は

E64 ~ E74 頁参照)。

• ブレーキ動作時に発生するサージ電圧から急制動回路用接点を保護するため、バリスタ(保護素子)を接続してください。
• 急制動回路用接点の配線は、ブレーキ電源接点の 2 次側に接続してください。接点が保護されないことがあります。
• 急制動回路用接点に交流電磁開閉器を使用する場合には、表 EM39 を参照してください。

EM39 急制動回路使用時の推奨部品形式

• 推奨接触器形式は富士電機機器制御(株)製および三菱電機(株)製の場合であり、同等の能力であれば他社のものでも問題ありません。
• 推奨接触器接点容量は、電気的開閉耐久性(寿命)が約 200 万回の場合を示しています。
• 推奨接触器の内、三菱電機(株)製 S-N11 は補助接点× 1 個、S-N18 は補助接点無しです。インバータ駆動等で補助接点が 2 個以上必要な

場合はご注意ください。

(表

EM39 記載のその他接触器の補助接点は 2 個以上あります)

• 推奨バリスタ形式は日本ケミコン(株)製の場合であり、同等の能力であれば他社のものでも問題ありません。

普通制動回路(標準回路)と急制動回路の違いは図

EM8 及び図 EM9 の通りです。

EM10 及び図 EM11 は普通制動回路(標準回路)及び急制動回路における電流減衰の状況を示したものです。

ブレーキコイルはインダクタンス

L があるため、図 EM8 の標準回路

の場合、電源

OFF にしても L に蓄えられたエネルギーにより残留電

流が流れます。この残留電流の減衰カーブは図

EM10 の様になりま

す。
こで図

EM9 の急制動回路に接続し電源 OFF と同時に S も開放す

れば、ブレーキコイルとの閉回路が出来ないため、残留電流は図
EM11 
の如く流れなくなります。

故に、

tb 時間だけ制動時間が短くなり、急制動となります。

つまり、急制動回路とは、電源

ON、OFF と同時にブレーキコイルを

ON、OFF することにより残留電流を流さない様にするための回路で
す。

(バリスタは整流器や接点

S を保護するために必ず御使用くださ

い。

AC

電圧

ブレーキ

形式

推奨接触器形式

推奨接触器接点

容量(

DC-13 級)

推奨バリスタ

(接触器接点保護用)

富士電機機器制御(株)製

三菱電機

(株)

バリスタ形式

( )

は旧形式

最大許容
回路電圧

バリスタ電圧

定格
電力

200V
220V

SB-004

SC-05

直列接点数

1

0.7A)

S-N11

または

S-N12

直列接点数

1

1.2A)

DC

110V

0.4A 以上

TND07V-471KB00AAA0

TNR7V471K)

AC300V

470V

423 ~ 517V)

0.25W

FB-01A1
FB-02A1

0.5A 以上

FB-05A1

FB-1D

0.7A 以上

TND10V-471KB00AAA0

TNR10V471K)

0.4W

FB-2D

SC-05

直列接点数

2

3.0A)

S-N11

または

S-N12

直列接点数

2

3.0A)

1.5A 以上

TND14V-471KB00AAA0

TNR14V471K)

0.6W

FB-3D

FB-5B

SC-05

直列接点数

3

4.0A)

S-N18

直列接点数

3

5.0A)

3.0A 以上

FB-8B

FB-10B

SC-5-1

直列接点数

3

10A)

S-N20

または

S-N21

直列接点数

3

10A)

6.5A 以上 TND20V-471KB00AAA0

TNR20V471K)

1.0W

FB-15B

400V
440V

FB-01A1 SC-05

直列接点数

1

0.25A)

S-N11

または

S-N12

直列接点数

2

0.5A)

DC

220V

0.2A 以上

TND10V-821KB00AAA0

TNR10V821K)

AC510V

820V

738 ~ 902V)

0.4W

FB-02A1

SC-05

直列接点数

2

0.4A)

0.3A 以上

FB-05A1

FB-1D

SC-05

直列接点数

3

2.0A)

S-N11

または

S-N12

直列接点数

3

2.0A)

0.5A 以上

TND14V-821KB00AAA0

TNR14V821K)

0.6W

FB-2D

1.0A 以上

TND20V-821KB00AAA0

TNR20V821K)

1.0W

FB-3D
FB-5B

S-N18

直列接点数

3

2.0A)

1.5A 以上

FB-8B

FB-10B

S-N20

または

S-N21

直列接点数

3

4.0A)

3.5A 以上

FB-15B

EM8  標準回路

EM9  急制動回路

EM10 標準回路の

電流減衰カーブ

EM11 急制動回路の

電流減衰カーブ

急制動回路にすると制動時間が短くなる理由について

ᱷ⇐㔚ᵹ

U

V

W

2

(3)

4

1

N

M

U

V

W

S

N

2

(3)

4

1

M

VR

㧔ࡃ࡝ࠬ࠲㧕

tb

ๆᒁ଻ᜬ㔚ᵹ

ᤨ㑆

OFF

㔚ᵹ

ᤨ㑆

OFF

㔚ᵹ

1

2

(3)

4

㧔ෳ⠨㧕ᢛᵹེౝㇱ࿁〝