ホーム
background image

単3中性線欠相保護付 漏電ブレーカ・サーキットブレーカ

中性線欠相保護について

単3

単3中性線欠相による異常電圧事故を防ぎ負荷電気機器の劣化、焼損をなくします。

中性線欠相とは

単相3線式配線では、万一中性線が欠相状態になりますと負荷電圧が不平衡となり、
100V

機器に異常電圧が印加されます。さらに電気機器の絶縁劣化、焼損事故を招く

ことがあり危険です。

単3中性線欠相保護付ホーム分電盤は主幹に単3中性線欠相保護付漏電ブレーカが組
み込まれていますので中性線の欠相による過電圧が135Vを超えると、漏電ブレーカが
瞬時に動作し回路を遮断しますので、電気機器を絶縁劣化、焼損から護ることができ

ます。

内線規程(1375-2)では「単相3線式電路に施設する漏電遮断器は、中性線欠相保護機能
付のものとする。」 

となっています。

■ 分電盤での接続図

例えば、次のような回路で中性線が
欠相すると、100V機器に異常電圧が
加わり危険です。

 V
 た電圧が負荷機器に加わります。

 素子を駆動して0.5秒以内にブレーカを遮断します。

 リード線から異常電圧検出回路へ信号が出され、スイッチング

漏電ブレーカ

単3中性線欠相保護付

30AF
(JIS互換性形)

50AF

∼100AF

(JIS協約形)

50AF

∼100AF

(JIS協約形)

サーキットブレーカ

単3中性線欠相保護付

動作原理

(135V)を超えると、中性線欠相検出用

キットブレーカ(50AF∼100AF)は同一サイズ(JIS協約形)ですので機種変更

1

V

2

の電圧が不平衡となる為、片方の電路には正常値を超え

が容易です。

m単3中性線欠相保護付漏電ブレーカ(50AF∼100AF)と単3中性線欠相保護付サー

m中性線が欠相すると、負荷機器のインピーダンスの差により、

m異常電圧が一定レベル

■ 機器の破壊電圧(参考値)

中性線欠相
検出用リード線

V1

100V

200V N極

L

2

L

1

V2

100V

L

1

N

145V

145V

55V

200V

200V×

=145V

333Ω

333Ω

(333+125)

Ω

125Ω

20Ω

100V機器
30W

200V機器
2000W

100V機器
80W

200V

エアコン
約180V前後

蛍光灯
約150V前後

白熱灯
約185V前後

冷蔵庫
約180V前後

電子レンジ
約150V前後

55V

L

2

L

1

N

L1-N間の電圧

200V×

=55V

125Ω

(333+125)

Ω

L2-N間の電圧

L

2

1061

ホー

分電盤

HPB

︵ド

し︶

H

B

︵スチ

電化用

太陽光発電用

︵住宅用︶

発電用

︵燃料電池

特定用途別

HCB

︵ド

都市機構向

組替仕様

オプ

安全

関連商品

リミ

リミ

基本

HCB

HPB