ホーム
background image

83

8.技術編

リード線、または端子台端子を電源に接続するには下表のように

してください。標準モータ以外のモータは、端子箱内の結線名板

に従って接続をしてください。

8−

(9)モータの端子引き出し部の構造と、電源への接続

標準モータの端子引き出し部の構造と電源への接続

63 

71

 

80 

 

112

132

160 

 

180

0.2 

0.4

 

0.75 

 

3.7

5.5 

7.5

11 

 

30

0.2

 

0.4 

 

2.2

 

3.7

 

132

5.5

7.5 

 

18.5 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

180 

 

225

 

37 

 

90

 

わく 
番号 

端子引き出し構造 

結  線  方  法 

口出線端子数 

2P, 4P

6P

 出力(kW) 

SF形 
22kW

〔 

〕 

30 

 

75

 

SB形 
22kW

〔 

〕 

W

V

U

端子台式 

機内 
配線 

M4ネジ 

直入始動 

電 源 

R

S

T

U

V

W

V

U

W

3本 

V2

W2

U2

W1

V1

U1

端子台式 

機内配線 

M4ネジ 

電 源 

R

S

T

直入始動 

V2

W2

U2

W1

V1

U1



 

始動器 

V2

W2

U2

U1

 

V2

V1

W2

W1

U2

U1

V1

W1

始動器 

接続片 
は、は 
ずして 
下さい 

-Δ始動 

Y

ラグ式 

U1

V1

W1

U2

W2

V2

直入始動 

電 源 

R

S

T

U1

V1

W1

V2

W2

U2

始動器 

始動器 

U1

V1

W1

U1

V1

W1

V2

W2

U2

U2

W2

V2

-Δ始動 

Y

V1

U1

W1

6本 

W2

U2

V2

口出線の配列 

ラグ式 

U1

V1

W1

U5

V5

W5

V2

W2

U2

V6

W6

U6

直入始動 

400V級 

 

200V級 

 

電 源 

R

S

T

U1

V1

W1

U5

V5

W5

V2

W2

U2

V6

W6

U6

電 源 

R

S

T

U1

V1 W1

U5

V5 W5

V2 W2 U2

V6 W6 U6

 

400V級 

 

始動器 

U1 V1 W1

U1

V1 W1

U5

V5 W5

V2 W2 U2

V6 W6 U6

U1 V1 W1

U1

V1 W1

U5

V5 W5

V2 W2 U2

V6 W6 U6

-Δ始動 

Y

始動器 

V6 W6 U6

200V級 

 

始動器 

 

始動器 

V6 W6 U6

V1

U1

W1

W5

12本 

W2

W6

U2 U5 U6

V2

V5

V6

U

V

W

M4ネジ 

端子台式 

 

丸圧着端子(注2参照) 
標準品の端子ネジ:M6用 

丸圧着端子付き(注2参照) 
標準品の端子ネジ:M6用 

注1.

-Δ始動方法の留意事項

モータ休止中、中性点を切ったのみで常時電圧が印加されると使用環境によっては、絶縁を劣化させ焼損する場合もありますので、一次側電磁開閉器付(3コンタクタ方式)のスタ
ーデルタ(

-Δ)始動器をご使用ください。

一次側電磁開閉器を使用しない場合は、モータ停止中には、必ず電源側開閉器を開路してください。

注2. 名古屋製作所担当 仕込生産機種(6ページ参照)の場合のネジサイズです。この場合、ラグ式6本リードにはM6×12の端子ネジが6個、ラグ式12本リードにはM6×16の端子ネジが9

個付属します。仕込生産機種以外のモータの端子ネジはお客様でご準備ください。
また、リード本数が異なると端子ネジサイズも異なりますので、当社三相誘導電動機技術資料 基礎編をご参照ください。