ホーム
background image

電気用基本図記号

付-17

本カタログに掲載の回路図では、電気関係の図記号規格 
JIS C 0301の改正にともない、IEC方式の図記号(系列1)
で表記しています。
本カタログで掲載している図記号(系列1)と旧図記号
(系列2)との対応表を以下に示します。

・系列1:JIS C 0617

IEC方式(IEC60617で規定されている記号)

・系列2:旧JIS C 0301

なお、右表に示す接点呼称については、製品名との対応を
考慮し、旧図記号の呼称を残しております。

■接点呼称

新基準での

呼称

メーク接点

ブレーク接点

ブレーク・
メーク接点

本カタログ

での表記

a接点

b接点

c接点

備考

常時開いていて、操作すると閉じる接
点です。NO(Normally Open)接点と
も呼ばれます。
常時閉じていて、操作すると開く接点
です。NC(Normally Close)接点とも
呼ばれます。
a接点とb接点の両方を持ち、切り替え
のできる接点です。トランスファ接点
とも呼ばれます。ただし、それぞれの
接点に異なる電圧回路を組むことはで
きません。

接点

限時動作接点

限時復帰接点

操作スイッチ

メーク接点(a接点)

ブレーク接点(b接点)

ブレーク・メーク接点(c接点)

メーク接点(a接点)

メーク接点(a接点)

押ボタンスイッチ

切換スイッチ(ひねり操作)

手動操作残留接点メーク接点
(a接点)

手動操作残留接点ブレーク接点
(b接点)

備  考

制御スイッチの接点などで用いられます。

電磁開閉器、電磁接触器の接点などに用いられ
ます。

制御スイッチの接点などで用いられます。

電磁開閉器、電磁接触器の接点などに用いられ
ます。

動作時に限時がある接点を表す場合に用いられ
ます。

復帰時に限時がある接点を表す場合に用いられ
ます。

押し操作によって閉路し、手を離すと自動復帰
するものに用いられます。

押し操作によって開路し、手を離すと自動復帰
するものに用いられます。

操作スイッチの残留接点などに用いられます。

操作スイッチの残留接点などに用いられます。

系列2(旧図記号)

系列1

名  称