ホーム
background image

技術資料

140

技術資料

TECHNICAL DATA

141

技術資料

材料特性(スチール)2 / 2

区分

記号

熱処理

機械的性質の代表値

機械的性質の代表値

材料特性

降伏点または耐力

N/mm

2

引張り強さ

N/mm

2

伸び

(%)

絞り

(%)

硬さ

HB

HRC

炭素鋼

一般構造用圧延鋼

鋼材

JIS G 3101

SS330

195

以上

330

430

26

以上

低炭素鋼(

0.3%C

以下のリムド鋼またはセミキルド鋼)を熱間圧延で鋼板、平鋼、形鋼、棒鋼などにして、建築物、

橋、船舶、鉄道車両などの構造物に使われる。

JIS

鋼材のうちで最も多く使われている鋼種で、特に

SS400

の使用

量は多い。比較的経済的な材料であるが、あまり溶接性がよくない。厚板

50mm

以上の溶接には、

Mn

などを添加し

た溶接構造用圧延鋼材(

SM

材)が使われる。

SS400

215

以上

400

510

21

以上

SS490

275

以上

490

610

19

以上

SS540

390

以上

 

540

以上

17

以上

機械構造用炭素鋼

鋼材

JIS G 4051

S45C

焼ならし

345

以上

 

570

以上

20

以上

167

229

一般構造用圧延鋼材より、信頼性が高く質の高いキルド鋼を鍛造・圧延などして製造される。軸・歯車などの機械部
品や、自動車・エンジン部品などに多く使われている。

S

C

材のうちで最も多く使われるのが、

S45C

0.45%C

SS

材に比べると多少高くなる。低炭素のものは焼きならしのままで、ボルト・ナット・ピンなどの小物軸類に使われ、

0.3%C

以上のものは水焼き入れ後、

550

650

℃で焼き戻しして使用されるが、焼入れ性があまりよくないので、主

として小物部品に限られ、太いものは合金鋼のほうがよい。

焼鈍

137

170

焼入れ

/

焼戻し

490

以上

 

690

以上

17

以上

45

以上

201

269

S50C

焼ならし

365

以上

 

610

以上

18

以上

179

235

焼鈍

143

187

焼入れ

/

焼戻し

540

以上

 

740

以上

15

以上

40

以上

212

277

S55C

焼ならし

390

以上

 

650

以上

15

以上

183

255

焼鈍

149

192

焼入れ

/

焼戻し

590

以上

 

780

以上

14

以上

35

以上

229

285

炭素工具鋼

鋼材

JIS G 4401

SK105 

(旧

SK3

焼入れ

/

焼戻し

 

850

以上

61

以上

構造用炭素鋼よりも硬く、

C

以外に特別な合金元素を含まない

0.6

1.5%C

の不純物の少ない高炭素鋼であり、

炭素工具鋼やばね用炭素鋼などがある。いずれもキルド鋼からつくられる。炭素工具鋼(

SK

)は刃物や工具に使われ

る鋼で、

C

の多いものほど硬くなり、切削性もよくなるが、粘り強さは悪くなる。使用目的に合わせて

C%

を選ばなけ

ればならない。取り扱いやすく、安価なため高い性能を必要としない工具に使われている。熱に弱いので、熱間で使
用できるように炭素工具鋼の欠点を補った合金工具鋼がある。

SK95 

(旧

SK4

焼入れ

/

焼戻し

 

770

以上

61

以上

SK85 

(旧

SK5

焼入れ

/

焼戻し

59

以上

機械構造用合金鋼︵強靭鋼︶

クロム鋼

鋼材

JIS G 4104

SCr415

焼入れ

/

焼戻し

 

780

以上

15

以上

40

以上

217

302

中炭素鋼に

1%

前後の

Cr

0.6

0.85%

程度の

Mn

が含まれている焼入れ性を改善した鋼である。直径約

60mm

程度まで焼入れができ、耐摩耗性に優れている。この鋼の熱処理は

830

900

℃からの油冷で焼入れをした後、

520

620

℃での焼戻しをおこない、焼戻し後水冷をして焼戻し脆さを防ぐ。

SCr415

SCr420

は、一次・二次と

焼入れをおこない、焼戻しは

150

200

℃の空冷である。

SCr420

焼入れ

/

焼戻し

 

830

以上

14

以上

35

以上

235

321

SCr440

焼入れ

/

焼戻し

785

以上

 

930

以上

13

以上

45

以上

269

331

クロムモリブデン鋼

鋼材

JIS G 4105

SCM415 

(旧

SCM21

焼入れ

/

焼戻し

 

830

以上

16

以上

40

以上

235

321

クロム鋼に

0.15

0.45%

Mo

を添加して焼入れ性(直径

60

100mm

程度まで焼入れできる)や、焼戻しによ

る硬さの低下を改良し、溶接性をよくした鋼がクロムモリブデン鋼である。

400

500

℃までのクリープ強さが大きく、高温高圧用のパイプとしても使用され、機械構造用合金鋼の中で最も多

く使用される。
この鋼の熱処理は

830

900

℃からの油焼入れの後に、

530

630

℃の焼戻しである。クロム鋼と同様に、焼戻

し後は急冷をする。また一次・二次焼入れをした後に

150

200

℃に空冷をする種類もある。

SCM420 

(旧

SCM22

焼入れ

/

焼戻し

 

930

以上

14

以上

40

以上

262

352

SCM435 

(旧

SCM3

焼入れ

/

焼戻し

785

以上

 

930

以上

15

以上

50

以上

269

331

SCM440 

(旧

SCM4

焼入れ

/

焼戻し

835

以上

 

980

以上

12

以上

45

以上

285

352

SCM445 

(旧

SCM5

焼入れ

/

焼戻し

885

以上

  1030

以上

12

以上

40

以上

302

363

ニッケルクロム鋼

鋼材

JIS G 4102

SNC236 

(旧

SNC1

焼入れ

/

焼戻し

590

以上

 

740

以上

22

以上

50

以上

217

227

中炭素鋼に

0.2

1.0%

Cr

を加えて焼入れ性を向上させ、

1.0

3.5%

Ni

を加えることによって靭性を向上さ

せた古くから使われている鋼である。熱処理が適当でないと、焼戻し脆さという、材質が脆くなる作用がある。砲身用
素材の合金鋼として開発された。
熱処理は

SNC415

SNC815

以外は、

820

880

℃の油焼入れの後に、

550

650

℃の焼戻しをおこない、焼

戻し後は急冷をおこなう。

SNC415 

(旧

SNC21

焼入れ

/

焼戻し

 

780

以上

17

以上

45

以上

235

341

SNC631 

(旧

SNC2

焼入れ

/

焼戻し

685

以上

 

830

以上

18

以上

50

以上

248

302

SNC815 

(旧

SNC22

焼入れ

/

焼戻し

 

980

以上

12

以上

45

以上

285

388

SNC836 

(旧

SNC3

焼入れ

/

焼戻し

785

以上

 

930

以上

15

以上

45

以上

269

321

ニッケルクロム

モリブデン鋼

鋼材

JIS G 4103

SNCM220 

(旧

SNCM21

焼入れ

/

焼戻し

 

830

以上

17

以上

40

以上

248

341

ニッケルクロム鋼に

0.15

0.7%

Mo

を添加して焼入れ性(直径

200mm

程度まで焼入れできる)を一層向上させ

た鋼である。また、ニッケルクロム鋼の欠点である高温焼戻し脆さも

Mo

の添加で減少させた。

構造用合金鋼の中で最も強靭で優秀な鋼がニッケルクロムモリブデン鋼である。
熱処理は、

SNCM220

415

630

以外は

820

870

℃の油焼入れの後に

570

680

℃の焼戻しをおこない、焼

戻し後は急冷をおこなう。

SNCM415 

(旧

SNCM22

) 焼入れ

/

焼戻し

 

880

以上

16

以上

45

以上

255

341

SNCM439 

(旧

SNCM8

焼入れ

/

焼戻し

885

以上

 

980

以上

16

以上

45

以上

293

352

SNCM630 

(旧

SNCM5

焼入れ

/

焼戻し

885

以上

  1080

以上

15

以上

45

以上

302

352

機械構造用マンガン鋼

鋼材および

マンガンクロム鋼

鋼材

JIS G 4106

SMn420 

(旧

SMn21

焼入れ

/

焼戻し

 

690

以上

14

以上

30

以上

201

311

マンガン鋼は炭素鋼(

0.17

0.46%C

)に約

1

1.6%

Mn

を添加し、焼入れ性を向上させるとともに耐摩耗性

も改善した安価な合金。低マンガン鋼、機械構造用マンガン鋼または

D

鋼(

ducol steel

)とも呼ばれている。また、

0.9

1.35%C

11

14%

Mn

Mn/C

10

)を主成分とした鋼を高マンガン鋼(

SCMnH

)、またはハッドフィー

ルド・マンガン鋼と呼んでいる。高マンガン鋼は非常に耐摩耗性に富んだ合金鋼で、鋳物の型で耐摩耗・耐衝撃材料
として使われる。マンガンクロム鋼(

SMnC

)は、マンガン鋼に

0.5%

くらいの

Cr

を添加して、さらに焼入れ性を向

上させた鋼である。

Cr

を添加するとマンガン鋼の欠点であった低い焼戻し抵抗性が改善され機械的性質もよくなる。

SMn443 

(旧

SMn3

焼入れ

/

焼戻し

635

以上

 

780

以上

17

以上

45

以上

229

302

SMnC420 

(旧

SMnC21

焼入れ

/

焼戻し

 

830

以上

13

以上

30

以上

235

321

SMnC443 

(旧

SMnC3

焼入れ

/

焼戻し

785

以上

 

930

以上

13

以上

40

以上

269

321

合金工具鋼

合金工具鋼鋼材
(冷間金型用)

JIS G 4404

SKS3

焼入れ

/

焼戻し

60

以上

冷間金型用(

SKS

SKD

)は、

0.80

2.30%C

の高炭素鋼に

Mn

Cr

W

Mo

V

などを添加して焼入れ性を改

善している。高

Cr

にして耐摩耗性を向上させている種類や、高

Mn

にして加工後の熱処理による変形を少なくする種

類がある。熱間金型用(

SKD

SKT

)は、

0.25

0.60%C

と、合金工具鋼の中で一番少ない低炭素鋼に

Cr

W

Mo

V

などを比較的多く添加している工具鋼である。急熱・急冷を繰り返しても表面のひび割れを防ぐために

C%

低くしてあり、

W

を含んでいるので約

600

℃の高温にも耐えることができる。

SKS31

焼入れ

/

焼戻し

61

以上

SKS93

焼入れ

/

焼戻し

63

以上

SKD1

焼入れ

/

焼戻し

62

以上

SKD11

焼入れ

/

焼戻し

58

以上

SKD12

焼入れ

/

焼戻し

60

以上

合金工具鋼鋼材
(熱間金型用)

JIS G 4404

SKD61

焼入れ

/

焼戻し

50

以上

SKT4

焼入れ

/

焼戻し

52

以上

高速度工具鋼鋼材

(タングステン系)

JIS G 4403

SKH2

焼入れ

/

焼戻し

63

以上

高速度工具鋼は、

0.73

1.6%C

の炭素鋼に

W

Cr

Co

V

などを添加した高温に耐えられる工具鋼で、ハイスと

も呼ばれている。一般に、高速切削を行なうと、工具刃先の温度が上がり、軟化して切れ味が低下する。しかしこの
工具鋼は、高速切削で刃先が高温になっても軟化しにくく、硬さを維持することができる。 

SKH10

焼入れ

/

焼戻し

64

以上

高速度工具鋼鋼材

(モリブデン系)

JIS G 4403

SKH51

焼入れ

/

焼戻し

63

以上

SKH57

焼入れ

/

焼戻し

66

以上

特殊用途用鋼

硫黄および

硫黄複合快削鋼

鋼材

JIS G 4804

SUM11

最も古くから使われている快削鋼が硫黄快削鋼である。鋼に

0.08

0.40%

S

と、

0.30

1.65%

Mn

を添加

することによって、鋼中の

MnS

が潤滑剤の役目やチップブレーカー(

chip

breaker

:切りくずを細かくする作用を

もつ物質)として働き被削性が向上する。さらに、

0.12%

以下の

P

を添加することにより、一層被削性を向上させて

いるものもある。切削が容易で、安価で仕上がりもよくなるが、材料強度には問題がある。

SUM21

SUM22L

SUM24L

SUM31

SUM31L

SUM42

高炭素クロム軸受鋼

鋼材

JIS G 4805

SUJ1

焼入れ

58

以上

軸受鋼(

bearing steel

)は、軸受の鋼球や、軌道輪であるレースに使用される鋼である。軸受は点または線接触の

状態で繰り返し荷重を高速で受けるために、硬さ、耐摩耗性、降伏強さ、靭性、疲れ強さ、寸法安定性などが要求
されており、特にころがり疲れ寿命の長いことは重要である。また、精度と耐久度の上から、不純物が入るのを避け、
セメンタイトが球状化して細かく一様に分布したよい鋼でなければならない。

1.0%C

0.9

1.6%Cr

の高炭素クロム鋼が用いられ、製品の大きさに合わせて

Mn

Si

Mo

などを添加する。

熱間加工が容易で、焼鈍しをすれば機械加工も容易にでき、工具としても使われている鋼である。

SUJ2

がベアリングの主要材料として最も多く使われている。

SUJ2

焼入れ

SUJ3

焼入れ

SUJ4

焼入れ

SUJ5

焼入れ