ケーブルベヤ・支持案内装置

(株)椿本チエインのケーブルベヤ・支持案内装置カタログ
  • "189@特長 :A移動ストローク :B支持物質量 :C移動速度 :Dガイド方法 :E備考 :標準設置とは逆に下側が移動する仕様です。標準設置と同じ・下側に移動端と同時に動く移動ガイドレールが必要です。・ ガイドレールの長さが十分に設置できない場合はご相談ください。・ ガイドレールが移動できないときはケーブルベヤに走行ローラを取付けるか、床面にローラコンベヤを設置してください。TK 形・TKS 形・TKH 形はフリースパン部のふくらみを小さくする特形ピン(水平ピン)を使用します。}全品種 適用7)上面固定形(下移動形)@特長 :A移動ストローク :B支持物質量 :C移動速度 :Dガイド方法 :E備考 :ケーブルベヤを横向きにして使用します。金具取付面が横方向の場合、移動ストロークが長い場合、高さ方向のスペースに制限がある場合に適用します。下表を参照ください。・ ケーブルベヤの下側および両横側にガイドレールが必要です。ガイドレールが設置できない場合はご相談ください。・ TK 形・TKH形では両横側のガイドレールを案内するためのサイドローラを取付けます。・ TK 形・TKH 形では本体の下側にキャスターまたはシューが必要です。  TKP形・TKC形・TKM形は本体がエンプラ製なのでそのまま滑らせて使用します。TK 形・TKH 形では、ピンはフリースパン部のふくらみを小さくする特形ピン(水平ピン)を使用します。}TK 形 ・TKP 形 ・TKC 形 ・TKM 形 ・UNIFLEX Advanced・MASTER シリーズ 適用8)水平仕様水平仕様一覧表 (表にない形式はお問合せください。)ケーブルベヤ形式最大移動ストロークm最大支持物質量kg/m最大移動速度m/minTKP013013 0.6 60TKP018015 1 60TKP025011 1 60TKP035011 2 60TKP045048 2 60TKP058034 3 60TKP0625W21 3 60TKP068034 3 60TKP090042 4 60TKP125030 6 60ケーブルベヤ形式最大移動ストロークm最大支持物質量kg/m最大移動速度m/minTKP0910H5645 4 60TKP0910H8064 8 60TKC034031 2 60TKC047043 3 60TKC064045 4 60TKC085031 6 60TKC0910H5645 4 60TKC0910H8056 8 60ケーブルベヤ形式最大移動ストロークm最大支持物質量kg/m最大移動速度m/minTKM047518 2 60TKM065094 4 60TKM095071 6 60TKM125073 8 60TK07030 14 30TK09530 18 30TK13060 24 30TK18080 26 30TKH250100 44 30@特長 :A最大旋回角度 :B支持物質量 :C移動速度 :Dガイド方法 :・ 水平面内で往復旋回式に移動するケーブル・ホースを案内する場合に使用します。・ ケーブルベヤは両方向に屈曲可能な特形です。(標準品は逆方向に屈曲しないので使用できません。)約 360°(条件によっては、これ以上可能な場合や、これよりも小さくなる場合があります。)水平仕様を参照ください。30m/min 以下・ 内外周ガイドレール、固定ガイドレールなどが必要です。・ TK 形ではキャスター、ガイドシュー、ガイドローラ、ガイドフレームなどが必要となることがあります。選定のために、お問合せシート(207頁)の項目をご確認ください。TK 形 ・TKP 形 ・TKC 形(一部) 適用9)水平旋回形(横旋回形)@特長 :A最大旋回角度 :B支持物質量 :C移動速度 :Dガイド方法 :E備考 :・ 垂直面内で縦方向に往復旋回式に移動するケーブル・ホースを案内する場合に使用します。・ ケーブルベヤは両方向に屈曲可能な特形です。(標準品は逆方向に屈曲できないので使用できません。)180°〜 200°(条件によっては、これ以上も可能です。)U 字形を参照ください。60m/min 以下・ フランジ付きドラム、固定ガイドレールなどが必要です。・ TK 形ではガイドローラなどが必要となる場合があります。 選定のために、水平旋回仕様のお問合せシート(207頁)の項目をご確認ください。TK 形 ・TKP 形 適用10)縦旋回仕様※UNIFLEX Advancedでも適用可能です。ご検討にあたっては当社までお問合せください。※UNIFLEX Advancedでも適用可能です。ご検討にあたっては当社までお問合せください。ケーブルベヤ技術ノートアプリケーション特形仕様取扱選定連結組立使用限度設置例ケーブルベヤの設置例技術ノート --1/1-- "