電磁クラッチ・ブレーキ/テンションコントローラ

三菱電機(株)の電磁クラッチ・ブレーキ/テンションコントローラカタログ
  • "11パウダ式とヒステリシス式パウダクラッチ・ブレーキと摩擦板式クラッチ・ブレーキ電磁コイルへの給電方式による比較パウダ式ヒステリシス式パウダクラッチ・ブレーキ摩擦板式クラッチ・ブレーキコイル静止形クラッチ・ブレーキコイル回転形クラッチ・ブレーキ選定する場合、各機種の動作原理・性能・特長を十分理解し、最適の機種・形名を選定する必要があります。まず、目的にあう電磁クラッチ・ブレーキの機種選定を行います。参考にクラッチ機能と主要各電磁クラッチ・ブレーキの対応表を左記に示します。左記によりパウダ式、ヒステリシス式のどれがよいか判明しますと、つぎに使用状況(油中か大気中か)、使用環境・負荷条件・使用頻度等から適正な形名の選定を行います。これらの計算方法は、各機種毎の「選定および選定例」を参照願います。機能動作原理○○○○△△○×◎◎◎◎パウダ式ヒステリシス式○○○○△△○×◎◎◎◎◎ 非常に適している ○ 適している △ あまり適していない × 適していない●左図はパウダブレーキを用いた巻出し機構を示します。●巻出し張力=制動トルク/巻出し半径の関係より巻径の減少に伴って制動トルクを減らせば一定の張力が得られます。●必要に応じて巻枠軸とパウダブレーキ間にギヤ等の増・減速機が設けられます。■巻出し制御●左図はサーボモータを用いた2軸切換え巻取り制御機構を示します。●本例では張力検出器の信号に応じた張力フィードバック制御が行われ、自動継紙のためのプリドライブ制御も行われます。■巻取り制御●左図はパウダクラッチ・ブレーキを用いたインフィード制御機構を示します。主軸モータよりも前段にフィードモータがある場合はインフィード、後段にある場合をアウトフィードといいます。■中間軸制御クラッチ作用制動用定位置停止正逆転速度変換インチング高頻度起動停止非常ブレーキ緩衝起動停止張力制御トルクリミッタ動力吸収やや大、特に軸方向寸法ボールベアリングなどが付くのでやや複雑心配なし制限なし(他で制限を受ける)簡単ほとんど不要外形寸法構造給電状況回転速度クラッチ箱への組込保守小さい簡単湿式では給電不良の事故が生じやすい高速回転では使用できないブラシの取付けを要しやや複雑ブラシの交換を要す外形寸法トルク制御摩擦面のスリップ連結仕事取付条件価格用途全体に大きい容易にできる連続スリップ可能大きい制限あり、例えば斜め・立軸取付は不可能高価緩衝起動・張力制御・トルクリミッタなどに特に適している小さい困難原則として不可能小さいほとんど制限なし安価一般的な連結・制動外形寸法スリップ回転速度によるトルク変化熱容量取付条件寿命価格普通ほとんどなしヒステリシス式より小さい制限あり、例えば斜め・立軸取付は不可能メンテナンス必要安価大きいほとんどなし大きい制限なし長寿命高価巻出し・巻取り・中間軸の制御比 較選定はどのように行うのかM送りモータ巻出し枠主軸パウダブレーキフィードロールクラッチ送りモータ張力検出器主軸MMブレーキ送りモータ巻取りモータ 巻取りモータ張力検出器旋回アーム主軸SMSMM用途と方式 --1/1-- "